大きくなった子ども達と・・・

「やすづかのことはずっと気になっていて、ようやく来ることができた!」と15年前に学園で寮生活を送ったY。現在は仕事で合唱指導などをしているとのことで、学園生にピアノ演奏を披露してくれたあとで、「一緒に歌わない?」と彼女の伴奏で皆で「ふるさと」「ビリーブ」を合唱しました。ちなみに合唱の前に演奏してくれた「アシタカとサン」は15年前に私に聞かせてくれた曲。あの頃の彼女は自分の真っすぐな思いと分かり始めた世間との狭間でもがきながら折り合いをつけようと必死に向き合っている感じがしました。久石譲さんのこのドラマチックな曲を聴きながら、なんだか泣きたいような気持になったことを思い出しました。今回も出会いとか再生を思い起こさせる素敵な演奏でした。海外に一人旅をして児童支援施設でリトミックをするなど、人との関わりに音楽を携えている彼女の話を聞いていたので、よけいに演奏を素晴らしく感じました。
時々、「子ども達と遊びたい」と仕事の休みに来園してくれるT。寮に泊まることもあります。そんなTが中学3年生当時は音楽室で一緒にバンド活動をしていました。彼がドラム、私がボーカルギター。≪イエローモンキー≫の曲やオリジナル曲を演奏していたことを覚えています。Tは大学を卒業してから音楽好きが高じて、バンド中心生活を一時期送っていました。年間100本のライブをするバンドのドラマーとして全国のライブハウスで演奏していました。今は旅をするための準備をしているところ。そんな彼とは来園するたびに音楽室でセッション。私が適当な音とリズムを与えれば、すぐに反応してからみつくドラムス。決め事をしなくても自然に始まり、終わる。こちらの意図をくもうとしてくれる、それがわかる瞬間とピッタリ音がはまる瞬間がたまらなく楽しい。でも一番うれしいのは、「今の学園生と絡みたい」と「一緒に遊んでください!」と子ども達の中に入っていく彼を見たとき。中学時代に親元を離れて同じ寮生活をした彼だからこそ、スタッフよりわかることがある。
就職した会社が実家から通えるところだというM。近況報告を兼ねて学園に来てくれました。バイクが好きで、たいへんな怪我をして入院したこともあったそうだけど、バイクがあるから仕事も頑張れるのかもしれないね。バイクのある人生。いいね!風になれる!。社会人として生きているMに聞いてみた。「学園ってMにとって何だったんだろうね?」すると「やすづか学園が今の俺を作ってくれましたよ!」とのこと・・・。そんな社交辞令も言えるようになったかと、スタッフとしては感慨もひとしお。自分を愛してほしい。楽しいことをしてほしい。好きなことを続けてほしい。そして周りの人が幸せになれていたら、何も言うことはない。
久しぶりの再会

学園を修学して3年ぶりの再会。愛知のKと神奈川のIがきてくれました。無事高校を卒業したとのこと。K「ずっと来たかったけど、コロナで来れなかった。」I「久しぶりの学園は変わってないですね。」

Iは「アルバイトして、その金で旅をしています。」丸田「いいね旅人!しかし、Iは坊主をやめたんだね。それ以外、何も変わってない感じ。目の輝きがあの頃のままじゃん。旅をする中で何か、見つかるといいな。」

Kは「進学が決まりました。4月から農業大学校です。」丸田「一緒に学園のグラウンドに土を運んできて、畑を作ったのを覚えてるよ。あの頃から将来は農業をやるって言ってたもんな。野望はあるの?」K「アイルランドで養鶏をやりたいんですよ」丸田「いい野望だ。その前に今度、ひよこ持ってきてくれな。」

午後のわずかな時間の交流だったけど、在学生たちは二人との交流を楽しんでいました。また、会いたいと、もっとしゃべりたかったと言っていました。次回は語りに来てほしい。待ってます。

「学園に顔出しに行きたいんですけど、8月のご都合いかがですか?」と電話連絡してきたT。こちらが「廊下のワックス掛けをする日にスタッフが集まるから、その日どう?」と聞くと、二つ返事で了承。一緒に作業をしてくれることに。そして当日、高校を卒業以来6年務めている会社に有給届を出して、来てくれました。自動車の部品を作る会社に勤務しているT。(最近はジムに行って体を作るのが楽しいとのこと。)仕事を続けていることもうれしいが、自分が中学時代に世話になった校舎をキレイにするために、有給を使ってきてくれたことに感動。(「有給は使う機会がないので・・・」、とは本人の弁)実は今年は、7月中に2名のOBも別の階のワックス掛けの手伝いに来てくれました。こんな子たちがいるなら、毎年ワックス掛けの手伝いをOBに呼びかけようかしら・・・、と思わされる今日この頃。T、助かったよ。ありがとう。また一緒にやろうな。(笑)

「4月から就職なので、その報告と、見せたいものがあるので学園に行ってもいいですか?」とメールをしてきたK。「お~、いいよ~。待ってるよ~。」ということで、春休みにやってきてくれました。IT関連の専門学校を卒業して、印刷会社に就職するというK。得意のPCを活かしたいい仕事をするに違いないと信じている。そして、見せたいものというのが、この画像。専門学校時代に3Dプリンターを使って、作り上げた拳銃。私は思わずハンズアップ。この銃の凄いところは、殺傷能力の高い弾丸が発射されることなく、ペットボトルキャップがゴムの力で発射されるところにあります。下の画像をご覧ください。

ペットボトルキャップが装填されているのが分かりますでしょうか。トリガーを弾くと、キャップが飛び出すのです。これを3Dプリンタで作り上げる彼。モノづくりを最高に楽しんでいる人です。彼が学園にいた中学生時代は連射式輪ゴム鉄砲や、永久循環ビー玉システムといった木工作品を作りだしていました。やっていることはあの頃と変わっていないけど、ITの力でレベルの高いものを作り出せるようになっている。これは感動です。

その他にも、授業で作ったというスマホでできる自作のゲームも見せてくれました。次のURLをクリック(コピペ)してみてください。https://yavu.github.io/yv_reflecmino/

これも良くできてるんだ。K!これからも楽しみながら、物作りを続けていってな。

安心の料金設定

昨今、様々な不登校支援団体がありますが、当学園は上越市社会福祉協議会が運営し、上越市が行政支援しているので、低料金の設定を実現しています。他のフリースクールと比較してみてください。

  • 当学園では必ず見学、体験入学をしてもらいます。
  • 本人が体験入学をしたうえで、ここで生活してみたいと思わなければ、入学は許可しません。
  • 本人の意向を無視した入学は認めません。

資料請求と見学は無料で受け付けております。是非一度お問い合わせのうえ、ご来園ください。

【体験入学費用】

午前指導料 1,500円

午後指導料 1,500円

1食 500円

1泊 1,500円

スポーツ安全保険800円(年度を通して保障されます。)


【寮生活コース】

・入学金(入学時のみ)

中学生20万円 小学生15万円

・入寮費(入寮時のみ)

中学生10万円 小学生10万円

・学費(毎月)

中学生4万5千円 小学生4万円

・食費(毎月)

中学生4万円 小学生3万5千円

・寮費(毎月)

小中学生共通 1万5千円


【上越市民限定:日帰りコース】

1日 2,000円 (昼食、送迎付き)

※宿泊する場合は、1泊 500円必要です。

≪日帰りコース利用例≫

プラン①:平日のみ日帰り利用

1週間 2,000円×5日=10,000円

1ヶ月(4週間)約40,000円

プラン②月曜から金曜まで宿泊利用(土日は自宅で過ごす)

1週間 14,500円

1ヶ月(4週間) 14,500円×4週=58,000円

日帰りコースは自由にプランの組み立てが可能です。週1日だけの利用もできます。

お気軽にご相談ください。

お問い合せ

資料請求無料、相談無料

当学園への「ご相談」「資料請求」は

相談電話:025-595-2123(相談無料)

メールアドレス jsk-yasudukagakuen@jouetushisyakyo.jp

メールは以下のフォームで送信ください。

資料請求無料:お子さんの学年と、ご住所とお名前を明記ください。学園案内パンフレット、生徒の活動が分かる機関紙、諸費用を支援する基金のご案内等を送付します。

※見学・体験入学をご希望の場合は電話番号も明記ください。

    ※こちらでは受信後3日以内に返信メールをいたします。3日以内に返信メールが届かない場合はメールアドレスに不具合がある場合がございます。お手数ですが、メールアドレスをご確認いただくか、025-595-2123までお電話ください。

    アクセス

    一度見学にお出でください。

    【住所】
    新潟県上越市安塚区円平坊941
    社会福祉法人 上越市社会福祉協議会
    ~自由の学び舎~ やすづか学園

    TEL 025-593-2004

    メール   jsk-yasudukagakuen@jouetushisyakyo.jp

    相談専用 025-595-2123


    【自家用車で来園の場合】
    関越自動車道/六日町インターチェンジより、国道253号線で90分


    【電車、バスで来園の場合】
    ほくほく線/虫川大杉駅下車、東頸バスで25分
    (見学、体験入学をご希望の方は虫川大杉駅に送迎車がお迎えにまいります。)

    保護者の声

    我が子が不登校になって

    保護者 I さん

    「息子は中学1年の夏休みから学校に行けなくなりました。最初の1ヵ月は無理やり行かせようとしたので、毎日が戦いで疲れ果ててしまいました。 (さらに…)

    電話をかける